住む。

  • 「住む。」について
  • 最新号紹介
  • バックナンバー
  • 住まいと暮らしリンク
  • ギャラリー
  • スムスクエア

住まいと暮らしリンク

28号 2009年[冬]
土間の効用、火のある場。
28号 2009年[冬]

特集 土間の効用、火のある場。

□土間に薪ストーブのある家

松原正明建築設計室

□土間が広げる 自在な暮らし

舟建築設計

□土間にある古い家に暮らす。

どっぽ村

□土間コラム2

野中ファミリーのおいしい世界


ごみ新聞

□捨てなければ、ごみじゃない。

柳沢商店

□一軒の木造住宅を解体するとき。

クワバラ・パンぷキン

□生ごみ処理機を使って、生ごみを始末する。

リブランコーポレーション

エコ・クリーン

□育てる土

土と苗と種の店 畑懐(はふう)

□自分でつくる、ミミズコンポスト。

相模浄化サービス

□天ぷら油から生まれたもの、広がる夢。

TOKYO油田2017

□太陽で電池を充電

太陽電池バイオレッタ

□聞き書き・おばあちゃんのごみの始末。

日々花


sumu square letter

□「土曜住宅学校」始めました。

土曜住宅学校

□雑木林と共に300年、三富地域の新たな取り組み。

さんとめねっと

□自然豊かな窯元で、備前焼にふれる。

備前焼窯元 鷲羽窯


sumusquare report

□拾い集めた木の枝で、小さな家をつくろう。

国立本店

□気取らないフランスの味を。

ナチュカフェ

□ジョージナカシマ記念館が高松市にオープン

ジョージナカシマ記念館

□ものづくりの現場から、未来に繋ぐこと。

レーベルカフェ

□大きなケヤキが目印の、有元葉子さんの店。

da arimoto yoko


連載

□暮らしの絵日記

大橋歩

□僕の生活散歩

三谷龍二

□どこかにある

原研哉

□今和次郎 日本の民家再訪

中谷礼仁

□美しいものってなんだろう

赤木明登

古道具坂田 (揺さぶられる)

□畑からの便り

渡辺征治

□森里海物語

小池一三

□風土倶楽部のおすそわけ

風土倶楽部

ローカル・ジャンクション21

□家をつくるなら近くの山の木で

Fumiko Misawa Architect (長良川の杉を里の家に。)

白鳥林工協業組合 (長良川の杉を里の家に。)

岐阜県立森林文化アカデミー (長良川の杉を里の家に。)

□エネルギー探偵の時事談義

システム技術研究所

  • アンケート
  • 読者の方から
  • お問い合わせ
©2002 taibunkan 掲載内容の無断転載、コピーはお断りいたします。