住まいと暮らしリンク
28号 2009年[冬]
土間の効用、火のある場。
|
![28号 2009年[冬]](/updata/28_link.jpg) |
特集 土間の効用、火のある場。
□土間に薪ストーブのある家
□土間が広げる 自在な暮らし
□土間にある古い家に暮らす。
□土間コラム2
ごみ新聞
□捨てなければ、ごみじゃない。
□一軒の木造住宅を解体するとき。
□生ごみ処理機を使って、生ごみを始末する。
□育てる土
□自分でつくる、ミミズコンポスト。
□天ぷら油から生まれたもの、広がる夢。
□太陽で電池を充電
□聞き書き・おばあちゃんのごみの始末。
sumu square letter
□「土曜住宅学校」始めました。
□雑木林と共に300年、三富地域の新たな取り組み。
□自然豊かな窯元で、備前焼にふれる。
sumusquare report
□拾い集めた木の枝で、小さな家をつくろう。
□気取らないフランスの味を。
□ジョージナカシマ記念館が高松市にオープン
□ものづくりの現場から、未来に繋ぐこと。
□大きなケヤキが目印の、有元葉子さんの店。
連載
□暮らしの絵日記
□僕の生活散歩
□どこかにある
□今和次郎 日本の民家再訪
□美しいものってなんだろう
□畑からの便り
□森里海物語
□風土倶楽部のおすそわけ
□家をつくるなら近くの山の木で
□エネルギー探偵の時事談義
©2002 taibunkan 掲載内容の無断転載、コピーはお断りいたします。